飯田豊さん(立命館大学)、劉雪雁さん(関西大学)とともに、2022年4月から4年間、放送大学の「メディア論」を担当します。
With Yutaka Iida (Ritsumeikan University) and Xueyan Liu (Kansai University), I will be a lecturer in Media Studies at The Open University of Japan for four years from April 2022.
Shin MIZUKOSHI no Yukari 水越伸の縁
In connection with Shin MIZUKOSHI
飯田豊さん(立命館大学)、劉雪雁さん(関西大学)とともに、2022年4月から4年間、放送大学の「メディア論」を担当します。
With Yutaka Iida (Ritsumeikan University) and Xueyan Liu (Kansai University), I will be a lecturer in Media Studies at The Open University of Japan for four years from April 2022.
We have published an international co-authored paper.
国際共著論文を出版しました。
Shin Mizukoshi, Jerry Jacques, Maxime Verbesselt, Keumhee Ahn, Chang Geun Oh, Hyeon-Seon Jeong. Social Networks for the Next Media Literacy. Journal of Information Studies,『東京大学大学院情報学環紀要 情報学研究』(101) 1-37, Oct 30, 2021.
Continue reading ““Social Networks for the Next Media Literacy” is out!”
2021年11月、ハロルド・A・イニスの『メディアの文明史:コミュニケーションの傾向性とその循環』が、ちくま学芸文庫として復刊しました!
原著は1951年、邦訳は新曜社から1987年に出版されていました。
哲学者・久保秀幹さんがていねいな改訂をなさいました。
僕はこの文庫版の解説エッセイ「現代メディアへの予言の書」を書きました。
それが筑摩書房のウェブサイトで全文公開されました。
ご一読いただければと思います。
In the early evening of October 2, I made a virtual presentation about Radio 5 and audio media practices with Setsuko Kamiya, Sota Chu, and Shinya Mizojiri at the R/A/P (ART/RESEARCH/PRACTICE) 2021 Geidai symposium, produced by Yoshitaka Mouri.
There were many fascinating events and presentations, but we had no mental room to enjoy and are still working on the preparation.
My presentation stuff is here.
I provided a virtual workshop “Do robots dream of digitalized humans?: Three preliminary studies of robot, art, and literacy” in the Connected Learning Summit 2021, with Chang Geun Oh, Seongsoo Baeg, Yutaka Iida. It was fun. I learned a lot. Thank you for joining us. My presentation material is HERE.