当面、外国人研究生を受け入れません

(English follows)
最近、外国人研究生として私の研究室を希望する人たちからのメールが届くようになりました。
私の研究や研究室に興味を持ってくれて、本当にありがとうございます。

ただ、私は関西大学に着任して日が浅いため、まだ余裕がありません。
当分のあいだ、水越研究室では、基本的に外国人研究生を受け入れない予定です。

ほかにもっと良いスタッフが関西大学社会学部メディア専攻にはいます。
あるいは他大学にも素晴らしい先生がいらっしゃいます。
先生方の研究内容をきちんと調べて、連絡をするなどしてみてください。

いずれにしても申請するのであれば、しっかり準備をして進めてください。

水越伸

Dear all,

I will not accept any international research students for the present.

Continue reading “当面、外国人研究生を受け入れません”

学生にインタビューされました

関西大学は夏休みまであと一週間です。

社会学部メディア専攻の劉雪雁さんと 松山 秀明 さん、そして水出幸輝さんの3人が担当された授業で、学生さんたちのインタビューを受けました。

そのうちの1作品です。なんだか「うれし恥ずかし」です。

みんな、どうもありがとう。


Kansai University is just one week away from summer vacation.

I was interviewed by a group of students as part of a class in the media major.

This is an essay by one of them.

I am somewhat “happy and embarrassed.” Thank you, guys!

Launching an independent nexus: INSTeM

日本語はうしろ

On July 1, 2022, Osamu Sakura and I launched a foundation called INSTeM (Inter-field Network for Science, Technology and Media Studies) with a donation from Yang Hyun Chun, a Korean digital media entrepreneur.

The full-scale launch is this fall.

It will succeed and develop the activities of “5: Designing Media Ecology.”

Stay tuned!

2022年7月1日、佐倉統さんと私は、韓国のデジタル・メディアの起業家である千良鉉さんの寄附によって、INSTeM(インステム:Inter-field Network for Science, Technology and Media Studies)という財団を立ち上げました。

本格始動はこの秋。

『5:Designing Media Ecology』の活動を継承、発展させていく予定です。

ご期待ください。

“Social Networks for the Next Media Literacy” is out!

We have published an international co-authored paper.
国際共著論文を出版しました。

Shin Mizukoshi, Jerry Jacques, Maxime Verbesselt, Keumhee Ahn, Chang Geun Oh, Hyeon-Seon Jeong. Social Networks for the Next Media Literacy. Journal of Information Studies,『東京大学大学院情報学環紀要 情報学研究』(101) 1-37, Oct 30, 2021.

Continue reading ““Social Networks for the Next Media Literacy” is out!”