3/9-10:INSTeMコンベンション「大人のためのリテラシ−:これからの知恵と技法を考える」開催

私が関わっている(財)INSTeMが、3月9日(土)10日(日)、東京大学本郷キャンパス福武ホールにおいてコンベンションを開催します。

タイトルは「大人のためのリテラシ−:これからの知恵と技法を考える」

オーディエンスとしての一般参加者とともに、アートやデザイン、企業教育、まちづくり、環境保全、メディア・プラットフォームまで、さまざまな領域でリテラシーに関わる実践やプログラムを展開してきている人たちに出展をお願いしたく、その広報を開始しました。

私は長い間、「リテラシー(Literacy)」という言葉を、文字の読み書きという営み(あるいは能力)と、その比喩であり応用であるメディア・リテラシーに限って用いるべきだと考えてきました。リテラシーとは、文字という記号体系の理解や活用のことを指す言葉なので、たとえば科学リテラシーや環境リテラシーといった用語は論理的におかしいと思ってきたのです。

例外は金融リテラシーで、それは貨幣も言語同様の記号体系だからです。しかし、英語ではリテラシーに対してニューメラシー(numeracy)という単語があり、それを使えばよいではないかと思ってきていました。

ただ、科学技術、環境、金融その他の領域でリテラシーに取り組んでいる人々の考え方や活動に接してみると、それぞれリテラシーという言葉を使いたくなる、あるいは使わざるを得ない事情があることがわかってきました。

Continue reading “3/9-10:INSTeMコンベンション「大人のためのリテラシ−:これからの知恵と技法を考える」開催”

『メディア教育宣言:デジタル社会をどう生きるか』発売

デビッド・バッキンガム『メディア教育宣言:デジタル社会をどう生きるか』(世界思想社)が、2024年11月16日に開始です。

いい本です。装丁もキレイで洒落てます。

ただし個人的には、他人が書いた本の翻訳などしている場合じゃなくて、自分自身の本を仕上げなくてはならない。しかし諸般の経緯から、監訳と解説文を引き受けました。

バッキンガムの俯瞰力と豪胆さは素晴らしい。ただ、日本を含む東アジアには相対的に独特なメディア環境がある。こちらにもそれなりの経験と蓄積がある。

自分の作品づくり、これからがんばります。


I supervised the translation of David Buckingham’s The Media Education Manifesto.

It is a good book. The design is beautiful and stylish.

However, I should be finishing my own book, not translating a book written by someone else. But I took on the job for various reasons, including the commentary.

Buckingham’s bird’s-eye view and boldness are fabulous. However, East Asia, including Japan, has a relatively unique media environment. We have our own experiences and thoughts.

I will do my best to create my own work from now on.

Shin became President of JAMS for two years

(日本語はうしろ)

I became President of the Japan Association for Media, Journalism and Communication Studies (JAMS).
I was elected as the new President at the Board of Directors meeting of the Spring Conference at Nara Prefectural University in June 2023.
For the next two years, I would like to regard academic society as one medium and do my best to make that medium exciting and interesting.
I would like to do this with the help of the Board of Directors, the Auditors, and the more than 1,000 members.
Thank you in advance for your support.

Workshop “Design for Digital Media Society and User” JAMS 2023 Nara, where Shin attended.

2023年6月になら県立大学で会った日本メディア学会春季大会の理事会で、私は新たな会長に選出されました。
これから2年間、学会を1つのメディアとしてとらえ、そのメディアが刺激的でおもしろいものになるように力を尽くしていきたいと思います。
理事・監事の方々や千名を超える会員のみなさんのお力を借りながら進めていきたいと思います。どうかよろしくお願いいたします。

当面、外国人研究生を受け入れません

(English follows)
最近、外国人研究生として私の研究室を希望する人たちからのメールが届くようになりました。
私の研究や研究室に興味を持ってくれて、本当にありがとうございます。

ただ、私は関西大学に着任して日が浅いため、まだ余裕がありません。
当分のあいだ、水越研究室では、基本的に外国人研究生を受け入れない予定です。

ほかにもっと良いスタッフが関西大学社会学部メディア専攻にはいます。
あるいは他大学にも素晴らしい先生がいらっしゃいます。
先生方の研究内容をきちんと調べて、連絡をするなどしてみてください。

いずれにしても申請するのであれば、しっかり準備をして進めてください。

水越伸

Dear all,

I will not accept any international research students for the present.

Continue reading “当面、外国人研究生を受け入れません”

学生にインタビューされました

関西大学は夏休みまであと一週間です。

社会学部メディア専攻の劉雪雁さんと 松山 秀明 さん、そして水出幸輝さんの3人が担当された授業で、学生さんたちのインタビューを受けました。

そのうちの1作品です。なんだか「うれし恥ずかし」です。

みんな、どうもありがとう。


Kansai University is just one week away from summer vacation.

I was interviewed by a group of students as part of a class in the media major.

This is an essay by one of them.

I am somewhat “happy and embarrassed.” Thank you, guys!