第4回 メディアスタディーズ・フォーラムのお知らせ

テーマ:
今のゼミはこれでいいのだろうか:
変化する大学、メディア環境のなかでの学びの共同体のゆくえ

関西圏でメディア、ジャーナリズム、コミュニケーション、文化研究などに取り組む人々がゆるく集うことができる機会を設けようとしてはじまったメディアスタディーズ・フォーラム(MSF)。

第4回目は、ゼミのありかたやその可能性と課題について報告をしてもらい、語り合います。

第4回 メディアスタディーズ・フォーラムのテーマ

長い間、ゼミ(独語ゼミナールの略語)は日本の文系学部教育のコアをなし、英米系で言う「セミナー」とは異なる、独特の濃い学びの共同体として機能してきました。

しかし就活時期の早まり、サークル、アルバイトやインターンなどの中での相対化、なにより新型コロナ禍などによって、近年、ゼミのあり方は大きく変わってきてはいないでしょうか。
その変化に対応して、このフォーラムの関連領域では、フィールドワークやワークショップの導入、メディア作品の制作や実践への参加などに取り組むゼミが多くなっています。一方でジェンダーバランスや留学生の受け容れ方、メディア・ビジネスとの関わり方、卒論の位置づけなどの課題もあるようです。

いずれにしても私たちはゼミの問題は研究とは別のことと考えがちで、同僚との雑談でしか話題にしない場合が大半ではないでしょうか。しかしこれは未来の高等教育をいかに(リ)デザインするかという、それ自体重要な研究課題だといえます。

今回のMSFでは、おもに学部のゼミに焦点をあて、伊藤高史、畑仲哲雄、劉雪雁という相対的にアプローチが異なるお三人から、それぞれのゼミの現状、可能性や課題について率直なところを報告していただき、飯田豊さんの質疑を皮切りにみなさんで議論を展開していきたいと考えています。

大学教員の方も、将来そうなることを志望している方々も、現役の学生さんも、どうかふるってご参加ください。

今回もハイフレックス開催。

対面参加者のみなさんとは終了後にお食事会を開催したいと思います。

参考:
伏木田稚子『ゼミナールにおける汎用的技能の習得:探究に基づく共同体的な学習環境の価値』 風間書房、2021.

日時:4月20日(土)15時から17時30分まで

登壇予定者:
伊藤高史(同志社大学)
劉 雪雁(関西大学)
畑仲哲雄(龍谷大学)

司会&討論者:
飯田豊(立命館大学)

ファシリテーター:
水越 伸(関西大学)

Continue reading “第4回 メディアスタディーズ・フォーラムのお知らせ”

『メディアの生成』30年ぶりに復刊!

(English follows)
2023年2月13日、ちくま学芸文庫の一冊として『メディアの生成:アメリカ・ラジオの動態史』が復刊しました。

原著は僕の初の単著で、ちょうど30年前、1993年2月に世に出ました。

30年前の僕は、僕であって、しかしもはや僕ではない他者であり、その他者なる僕との対話は、この上もなくスリリングでした。

この本の出版を支えてくださったすべての方々に、心から感謝いたします。
本当にありがとうございました。

Continue reading “『メディアの生成』30年ぶりに復刊!”

Launching an independent nexus: INSTeM

日本語はうしろ

On July 1, 2022, Osamu Sakura and I launched a foundation called INSTeM (Inter-field Network for Science, Technology and Media Studies) with a donation from Yang Hyun Chun, a Korean digital media entrepreneur.

The full-scale launch is this fall.

It will succeed and develop the activities of “5: Designing Media Ecology.”

Stay tuned!

2022年7月1日、佐倉統さんと私は、韓国のデジタル・メディアの起業家である千良鉉さんの寄附によって、INSTeM(インステム:Inter-field Network for Science, Technology and Media Studies)という財団を立ち上げました。

本格始動はこの秋。

『5:Designing Media Ecology』の活動を継承、発展させていく予定です。

ご期待ください。

Be Chimera: My first and last interview by iii

I was given my first and last interview by the PR Committee of the University of Tokyo’s Interfaculty Initiative in Information Studies (iii).
In the first half of the interview, I talked about the process of establishing the discipline of media studies in Japan and the interdisciplinary and practical media theory I promoted at the iii.

東京大学大学院情報学環PR委員会から、最初で最後のインタビューを受けました。
このインタビューの前半で、私は日本でメディア論という学問領域が定着するプロセスと、情報学環で自分がすすめた学際的で実践的なメディア論について話しました。

Continue reading “Be Chimera: My first and last interview by iii”